-
相続登記の義務化①~概要
相続登記が義務化されて間もなく1年です。 改めてその概要を確認したいと思います。 1 不動産を相続、遺言で取得した者は、 そのことを知ったときから3年以内に 相続登記をしなければならない 「知 […]
2025.03.21
-
預貯金の相続手続き代行(遺産承継業務)について
預貯金を持たれていた方が死亡されたとき 相続人は金融機関で相続手続きをする必要があります。 必要な戸籍や相続人の印鑑証明を準備して 相続人全員が署名押印した金融機関所定の用紙と併せて 金融機関の窓口に提出す […]
2025.03.06
-
リーガルサポートプレスに寄稿しました
成年後見に取り組む司法書士が、設立した全国組織 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポートの 広報誌「リーガルサポートプレス」に寄稿しました。 「任意後見と民事信託」という特集の中で、 民事信託の仕組み […]
2021.09.15
-
家族信託セミナー開催のお知らせ
株式会社ネクスト様の主催で、家族信託セミナーを開催します。 参加は無料です。 ——————————& […]
2020.02.06
-
家族信託と遺留分の判決について~受益権の評価②
前回の続きです。 前回の設例で、信託財産が 収益性のある甲不動産と収益性のない乙不動産であるとします。 判決でとられた考え方を設例にあてはめると、 収益性のない乙不動産からは経済的利益を得るこ […]
2018.12.13
-
家族信託と遺留分の判決について~受益権の評価①
今年9月の家族信託と遺留分に関する地裁判決について、 内容を知る機会を得ました。 遺留分減殺請求について受益権説をとるのか、 遺留分を侵害する信託は公序良俗違反かなど 重要な論点がありましたが、前提とも言え […]
2018.12.13
-
家族信託セミナー・相談会のお知らせ 10月13日
6月9日に引き続き 「第17回 リビング相談室」の1枠で 「相続ドクターネクスト」を運営されている 株式会社ネクスト様の企画で、セミナーと相談会を開催します。 本多も講師を担当します。 第2回「相続を&rd […]
2018.09.25
-
信託財産に対する強制執行~分別管理との関係
以前に3回にわたり、民事信託・家族信託に関連して 信託財産に対する強制執行について私の考えを述べました。 ブログ「信託財産に対する強制執行①~信託口口座」 ブログ「信託財産に対する強制執行②~債務名義」 ブログ「信託財産 […]
2018.09.04
-
家族信託セミナー・相談会開催のお知らせ6月9日
3月17日に引き続き 「第17回 リビング相談室」の1枠で 「相続ドクターネクスト」を運営されている 株式会社ネクスト様の企画で、セミナーと相談会を開催します。 本多も講師を担当します。 第2回「家族信託で […]
2018.05.30
-
家族信託セミナー・相談会開催のお知らせ 3月17日
すでに「リビング北九州」を見られて ご存知の方もおられるかもしれませんが、 「第15回 リビング相談室」の1枠で 「相続ドクターネクスト」を運営されている 株式会社ネクスト様の企画で、セミナーと相談会を開催します。 本多 […]
2018.03.01