事務所ブログ

  • blog_office

    不動産の共有

    今日は、不動産を数人の共同名義(共有)にした場合のお話です。 たとえば、ある土地を Aが5分の2、Bが5分の2、 Cが5分の1の持分割合で共有していたとします。 そんなとき、例えばAさんから、 「私の5分の2は、土地のど […]

    2012.07.13

  • blog_office

    家主が死亡・・・家賃は誰に払う?

    前回と関連して賃貸借と供託のお話です。 前々回、借家人が死亡した場合、 借家権は借家人の相続人に承継されるとお話ししました。 それでは、家主が死亡した場合はどうなるでしょうか。 家主=借家の所有者ですが、借家の所有権は、 […]

    2012.07.03

  • blog_office

    家主が家賃を値上げすると言ってきました。

    続けて賃貸借のお話です。 その前に、例えば土地の売買で代金を1000万円として 売主と買主が合意して契約が成立したとします。 ところが後になって売主が 「やっぱり1200万円に上げてください。」と言えるでしょうか。 法律 […]

    2012.06.27

  • blog_office_estate

    「借家人が死亡したら賃貸借終了」の特約

    前回に関連して、賃貸借のお話です。 高齢化がすすんでいるためか、 「借家人が高齢で、借家も老朽化している。 借家人が死亡したら、賃貸借が終了させて 借家を取り壊せるようにしたい」という相談を数回受けました。 まず、借家人 […]

    2012.06.23

  • blog_office_estate

    契約解除の内容証明郵便

    相手にこちらの意思を伝える(意思表示)するにあたって、 内容証明郵便と普通のお手紙とで効力に差はない、 しかし、裁判で証拠としては内容証明の方が強いと、 以前、ブログに書きました。 (Q.内容証明郵便には特別な効力があり […]

    2012.06.20

  • blog_office

    ブログにGoogle+とfacebook「いいね!」ボタンがつきました

    ブログごとにGoogle+と facebookの「いいね!」のボタンがつきました。 みなさん、クリックをお願いします。 と言うものの、 私もfacebookに登録していますが、 要領が呑み込めず放置したままです。(汗) […]

    2012.06.13

  • blog_office

    「差押え」についての補足

    このホームページのアクセス結果を拝見すると 先月もたくさんの方々に このホームページへ訪問いただいたようです。 ありがとうございます。 検索されたキーワードでは、 ゴールウィーク前後に続けてブログに掲載した 差押えに関す […]

    2012.06.06

  • blog_office

    会社の登記を放置すると反則金(過料)がかかる?!

    会社や法人については、 登記事項(謄本に載せる事項)に変更があった場合、 2週間以内に法務局に変更登記を申請しなければなりません。 これに違反すると反則金・・正しくは「過料」を 支払わなければなりません。(会社なら会社法 […]

    2012.06.01

  • blog_office

    専団連相談会のお知らせ

    福岡県には、私たち司法書士をはじめ 弁護士、土地家屋調査士、税理士など 8つの専門職団体で 「福岡専門職団体連絡協議会(専団連)」を構成しています。 専団連では無料の相談会を開催していますが、 次回は6月2日(土)に開催 […]

    2012.05.25

  • blog_office

    Q.内容証明郵便には特別な効力がありますか?

    「内容証明郵便」を送りたいのですが という相談をときどき受けます。 そして、相談される方が、内容証明郵便に 法的に特別な効力があると思われていることも時々あります。 そんなとき、私は「内容証明郵便も 普通のお手紙も効力は […]

    2012.05.16

TAGタグ

まずは
お気軽にご相談ください。
相談することが
第一歩です。

当事務所ではじっくり話を伺い、
「なにが最善なのか」を考え、
ご相談者さまに沿った、ご提案をいたします。